
私のボンネビルスピードマスターを見て、本当に探している人は「あること」が気になるでしょう。
そう、ステップの位置がノーマルと違うのです。
ノーマル状態ではハーレーのように足を前に投げ出す「フォワードコントロール」ですが、この車両は純正オプションである「ミッドコントロールキット」を入れています。
今回はフォワードコントロールが不安で気になる方のためにその詳細写真とインプレッションをお届けしたいと思います。
目次
価格は?

結構高価ですね。取り付けには工賃込みで10万円は必要です。
キットにはフットレストとペダル類が含まれるようです。ノーマルのものを流用しているのかと思っていましたが違うようです。比べてはいないですが、ノーマルのフォワードコントロールと若干形が違うのでしょう。
ブレーキペダル側

ノーマルのフォアコンの取り付け位置は右側にある黒い部分にステップとペダルが取り付けてあります。

ミッドコントロールキットを入れるとクランクケースよりも手前にステップが移動しますのでかなり手前にくる印象です。
チェンジペダル側

こちらも手前に来ています。
ステップがサイドスタンドと重なるような位置関係ですが、スタンドから長いヒゲが出ているので、スタンドの出し入れに干渉することはありません。
インプレッションと選んだ経緯

正直なところ、外観上かっこいい、かっこ悪いというような変化はありません。
さりげない変化だと思います。
私自身車両購入時はバイク初心者であったためフォワードコントロールに不安でした。
実はこのミッドコントロールキットは「ボンネビルボバーと共通」のポジションであったため、ボバーとスピードマスターのまたがり具合を比べてみて、しっくりきたミッドコントロールに決めた次第です。
ポジション具合

私は身長が168cmのため、足が直角に下ろせるミッドコントロールはしっくりきました。
身長が180cmぐらいある人には窮屈に感じられるかもしれません。
またがると足が90度曲がった先にステップがある感じです。
ステップはスポーツタイプのバイクのように真下や後ろ気味ではなく、足を直角に曲げた先にありますので不安感は皆無です。
自分にとっては自然な場所にあります。
さらに膝でタンクを挟めるようになるのでニーグリップができるようになり一層ライディングが安定します!
バイク初心者の方に非常におすすめです。
ポジションでスピードマスターを購入しようか迷っている方は、ボンネビルボバーとまたがり比べてみて決めるのが良いと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。