
2020年末、カワサキのフラッグシップ「ZX-10R」がフルモデルチェンジで新発表。日本では2021年春発売だが、海外ではもう納車動画が次々とアップされています。
そのお顔が賛否両論。ダサいと言う意見も。私は2021年モデルの方が好きです。
カラーバリエーションを確認したい!日本ファンの中には春まで待てない!もう欲しくてどうしようもない!そんな方に向けて、春までその気持ちを抑えてくれる動画をまとめましたので、まとめて見てみましょう。
目次
箱出し動画(メタリックスパークブラック×メタリックカーボングレー)
カラーは「メタリックスパークブラック×メタリックカーボングレー」。
個人的にはこれが一番かっこいいでしょう。
カワサキ車の梱包の感じがよくわかります。
オプションマフラー(AKRAPOVIC)装備!
by Zx10mezz
ノーマルマフラーは嫌な方多いと思います。
社外マフラーの代表格「AKRAPOVIC」マフラーの音がよくわかります。太い大きな音。しびれます。
ライバルのCBR1000RRRは標準でアクラポビッチマフラーですが、ZX10Rはオプション設定となります。
箱出し動画(ZX-10RR ライムグリーン)
by Rideyourpassion. ***
果たし売れるのか分からないオールグリーンモデル。
カワサキグリーンずくし。目立つこと間違いなし。
このモデルは限定のレースモデル「ZX-10RR」。Rが二つあるんです。
フラットエボニー
by Aussie Kawiman
ライムグリーンが差し色に入った「フラットエボニー」というカラー。
下部の「Kawasaki」の文字が目立つ。人と違うバイクに乗りたい方におすすめなカラーです。
ライムグリーン×エボニー(KRT Editionカラー)
by Kawasaki Motors
もはやカワサキのテッパンカラーであるKRTエディションカラー。
2020年後半から2021年モデルはアンダーカウルに白が入りかなり複雑な配色となっています。
見れば見るほど好きになるZX10R。ダサくはない。と私は思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
乗り替えを検討されている方へ
冷静に査定するなら数社相見積もりが賢い売り方
私はハーレー ストリートグライドを納車してローン残ありにもかかわらずすぐ売った経験があります。重すぎて正直すぐ手放しました。
正直、気が動転していて「ローン残あり」でもすぐ買い取ってくれる「バイク王」に飛び込んだが、冷静に考えたら他社はもっと高く買ってくれたかもと後悔しています。
»ネットで簡単バイクオンライン査定はこちら!無料出張買取です!

そんな方におすすめなのが、大手バイクメディアサイト「バイクブロス」が運営する「買取金額比較サイト」。
「過去の買取実績価格」が表示されていて、さらに愛車+基本情報入力のみで最大8社の買取金額を一度に比較できます!
もちろん無料なのでとりあえず査定のみしてみる価値ありです。
↓おすすめ関連記事
実質年率1.9% ZX-25R特別金利でお得に買える編も読む!
【ZX-25Rは買いか?】納車動画から見る不具合・懸念点まとめ5選【カブり現象とその対処法・慣らしが修行問題など】編も読む!
↓最新記事
- 【足つき徹底チェック】ハーレー ローライダーST 2025年モデルのシート高715mmはどう変わった?168cmの乗車ポジションチェック!
- 【現車確認】ハーレー ローライダーST 2025年モデル徹底解説|変更点・スペック・価格まとめ
- 【168cm着用レビュー】ノースフェイス ヌプシシャツXSのサイズ感・メリット・デメリットレビュー!
- 【新丸ビル何階?】THE NORTH FACE丸の内がオープン!東京駅直結の全カテゴリー展開店に行ってきた|行き方・限定Tシャツも紹介
- 【新型2026】スズキ GSX-R1000/Rがフルモデルチェンジ!エンジン刷新&最新電子制御で“キング・オブ・スーパースポーツ”が進化