さて、立ちゴケ理論編の次は起こし方動画まとめします。
どうやらバイクの引き起こしにはコツがあるようだ。
目次
基本的なホワイトベース二宮さんの動画から。
これが比較的最新の動画だ。わかりやすい。
起こすポイント
1.片手でハンドルを持ち、もう一方の手は後輪あたりのフレームかリアのガードを持つ。
2.しゃがみ込み胸をバイクのシートに押し当てる。
3.胸を押し当てたままクラウチングスタートの体勢になる。
4.水平方向やや上に押し出すように足を蹴り出す。押し出す。
5.持ち上がったら体(腰)でバイクを支えスタンドを立てる。
全てはコツである。
小柄な女性でも簡単そうに持ち上がるホワイトベース二宮さんの動画がある。
脱帽である。男性諸君コツだ。コツをつかめば大丈夫なはず。足腰強そうに見えるが。
次の動画は女性があまりうまくいかなかった例だ。
なかなか持ち上がらない人へのアドバイスを二宮さんが丁寧にしている。
できないポイントはいくつかある。
1.胸の当て方。ただ当てるのではなくシートに上半身を乗っける。上半身の体重をバイクのシートに預けるようにする。
2.しゃがむ位置、足の位置がバイクに近すぎている。少し離れていい。離れると水平方向に力を加えやすくなる。押し出しやすくなる。
3.腰を下げずに地面と水平にする。そうすると前に押しやすくなる。
本能的にバイクの下に入り込んで、下から持ち上げたくなるのが人間のようだ。
白バイ隊員の起こし方。
この起こし方は二宮さんのとは違う。
この起こし方は
1.右手でブレーキを握りながらハンドルを両手で持つ。
2.ハンドルを掴みながら体をバイクに押し当てた状態でしゃがみ込む。
3.バイクにもたれかかるように体を押し当て、かつ両足で立ち上がるように起こす。
おそらくこの隊員はハンドルを逆(この場合だと右)に切ったらもっと楽に上がったかもしれない。
グリップのみを持って上げるやり方。
おなじみいっこっちさん。頑張ってます。ありがとうございます。
この方法のポイントは
1.ハンドルを逆方向に切る。
2.脚力を使う。
ハンドルを逆方向に切るのは、バイクはハンドルを切った方向に倒れこむ性質を利用するため。
脚力は曲がった足を伸ばすようにする。強力な足の屈伸パワーを使う。
この2点がポイントである。
次回はハーレーなどの重量級バイクの引き起こし動画編をお送りする。
↓次の記事
重量級バイクの引き起こし動画まとめ編へ
↓前の記事
バイクはなぜ立ちゴケするのか編も読んでね!
↓おすすめ関連記事
↓最新記事
- 【購入レビュー】コミネ(KOMINE) バイク用 防風ハンドルウォーマープラス Black AK-348 1300は高速域でも型崩れしない!
- 【さくら SSL証明書 更新】分からなくて死にそうなあなたへ!認証ファイルアップロード場所!JPRS社SSL証明書再発行!【完全マニュアル!】
- 【詳細写真!分厚い!】レッドウイング純正!おすすめインソール「96318 COMFORTFORCE FOODBEDS/コンフォートフォース フッドベッド」でブーツを快適に!
- 【購入レビュー】「ブラッチャーノ」全天候型スニーカー(防水) HIGH 男女兼用 BR7667Lはオシャレ スニーカー型 レインブーツ(雨靴)!【安くてコスパ抜群!サイズ感も!】
- 【しっかり自立!】GORIX ゴリックス 自転車スタンド(GX-309) は前輪を差し込むだけ!屋内でも大活躍!【実使用レビュー!】
[…] つか並べてみたが、400ccクラスじゃなくて、もっと大きくて重いハーレーやツアラー系の250kgを超えるビックバイクは引き起こしまとめ動画編の起こし方でいけるのかという不安はある。 […]
[…] 引き起こし動画まとめ編も読む […]