
目次
バイクに荷物を積みたい。
ボンネビル スピードマスターに。
でもトライアンフの純正サドルバッグは4万以上して高いし、なんだかクルーザータイプの雰囲気に合わない。
本当はハーレーによく取り付けられているような大きい存在感のあるやつが好み。
ヘンリービギンズ(Henly Begins)
こんなやつ。容量は20リットルは欲しかった。これくらい大きければカッコがいい。
しかし、ボンネビル スピードマスターは両出しマフラー。
縦の長さが限られてくる。
雰囲気を残しつつサドルバッグ感があるものを探すとかなり絞られてくる。
ヘンリービギンズ(Henly Begins)
私はこの2つに絞った。マフラー側対応と書いているデグナーとデイトナの製品だ。
小さいが、もうこうなれば容量勝負。
デグナーは縦21x横42x幅14(cm)
デイトナは縦20×横36×厚み13(cm)
縦の長さは1cmの差くらいだが、横幅がデグナーの方が6cm広く大きい。
デイトナは付属品でボトルホルダーが付くのでその分小ささをカバーしているようにも見える。
しかし、ここは容量勝負。デグナーが12リットル、デイトナが9リットルでデグナーの勝利。
デザイン的に見れば、デイトナの形の方が縦比率が長いので印象が良いのだが、3リットルの差は大きいとみてデグナーの方を購入した。
↓次の記事
デグナーサドルバッグ外観編も読む
↓「サドルバッグならデグナー」公式サイトはこちらをチェック!

[…] デグナーサドルバッグ 導入編も読む […]