⚠️記事内に広告を含みます

【現車確認】ホンダGB350C(プコブルー・ブラック)の実車写真で徹底解説!新設計パーツでレトロな魅力と現代の快適性を兼ね備えたバイク

ホンダのGB350Cの実車を見てきました。「C」はクラシックという意味のようです。GB350はもともとクラシック感満載な車両でしたが、その名の通りそれを上回るレトロ感を醸し出しているバイクに仕上がっています。

2024年のモーターサイクルショーでお披露目され、2024年には発売かと言われているこの車両。

GB350CはGB350とほぼ同じかと思いきや、なんと現行のGB350とは異なる新設計のフェンダーやタンク、マフラーなど、新たに作られたパーツを多く採用し、既存のGB350よりもレトロクラシック路線を強めるデザインとなっています。

それではGB350Cの新設計パーツを中心に車両写真を見ていきましょう。

新設計のヘッドライト・フロントまわり

印象がかなり異なるのがフロント周りの造形です。特にフロントフォークが目に入ります。

ヘッドライトのケースと装飾は新設計とのこと。

車体同色のヘッドライトステー、そしてヘッドライトのメッキ装飾部分が広がっていますね。

フロントサスペンション・ブレーキ

特徴的なのがフロントフォークサスペンションカバー。これがクラシカル感をかなり出しています。

フロントフォークは正立フォークですが、車体同色のサスペンションカバーがついて、正立感が分からなくなっていますね。

知らない人が見たら、一見倒立フォークにも見えてきます。

大体のクラシカルなバイクは、カバー無しか、GB350Sで採用しているような「フォークブーツ」という蛇腹のゴムパーツを入れるのが定番ですが、GB350Cではその上を行ってきました。これはコストかけてますね。

フロントブレーキはニッシンの2ポッドキャリパーです。

フロントフェンダーは長いものに変更されています。スチール製で車体同色カラーというおしゃれでクラシック感のあるフェンダーとなっています。

ハンドル・メーター

ハンドル周りを見ていきましょう。

ハンドルはおそらくGB350と同じですかね。プルバックして、上体が起きたポジションとなります。

グリップはクラシカルな樽型グリップに変更されているようです。

地味に変わっている点としては、メーター内のデザイン、書体が変わっています。

ホンダホームページ「GB350」より https://www.honda.co.jp/GB350/equipment/

上の写真が現行の「GB350」のメーターです。比較すると、GB350は現代的で、GB350Cはよりクラシックな書体ですね。

こんな使い回しても問題ないところも変えてくるなんて、このジャンルの市場を取ってやろうというホンダの本気度が伝わって来ます。

エンジン

エンジンはGB350と同じものでしょう。

2024年6月時点ではまだ詳細の発表はありませんが、参考までにGB350のスペックを記載しておきます。

現行GB350 スペック
  • エンジン形式:空冷4ストロークOHC単気筒
  • 排気量:348cc
  • 最高出力:20馬力(5,500回転)
  • 最大トルク:29N・m ※3.0kgf・m(3,000回転)
  • 圧縮比:9.5
  • トランスミッション:常時噛合式5段リターン
  • 燃費(WMTCモード):39.4km/L

馬力はそんなにありませんが、最大トルクが3000回転で出てしまうトルク型エンジンです。

燃費も良く、リッター40kmくらい走ります。

新設計の燃料タンク

燃料タンクは新設計してるとのこと。

なんとなく形状は、通常のGB350よりも膨らみがあって、タンクパッドが標準装備されています。

GB350の燃料タンク容量は15リットルですが、GB350Cのタンク容量はちょっと大きくなっているかもしれません。

ブラックのボディーカラーはソリッドな塗りではなくて、ラメの入ったメタリックな感じです。

フレーム

フレームはフロントが1本で下で2本に分かれていく、鋼管セミダブルクレードル式フレームです。

ハーレーやトライアンフなど、レトロバイクといえば2本のダブルクレードルフレームがより一般的です。

カワサキのエストレアや新型のW230もそうですが、このクラスのレトロ系バイクには1本のセミダブルクレードルが採用されることが多いようです。

1本にする分強度は少し落ちますが、安価で軽量になっています。

レトロ感溢れる新型シート

シートは新型シートに変更されています。

GB350は長いベンチシートですが、GB350Cはライダーとパッセンジャーシートが分かれている分割式です。

ほんとのレトロバイクは分かれていることが多いですね。

グラブレールはGB350と同様の四角いものがついています。

新設計マフラー

マフラーは新設計のものを採用しています。

GB350のマフラーはちょっと斜め上に上がったスポーティーなスタイルをしていましたが、GB350Cではストレートなキャブトンマフラースタイルをしています。

この形状変更でマフラー容量が減少したことで、法規制に対応するため試行錯誤があったとのことですので、ちょっとフィーリングが変わっているかもしれません。

リヤブレーキ・サスペンション

リヤサスペンションも上半分がカバーで覆われています。フロントとは異なり、こちらはメッキですね。

リヤブレーキはニッシンの1ポッド。よくある普通のやつです。

ブレーキのステーがガッチリと取り付けられてる感じがします。

リヤフェンダーは新設計

リヤフェンダーも長めのものに変更になっています。

サイドカバーも新設計で、シート形状に合わせて、尻下がりのデザインへと変更となりました。エンブレムはGB350だけのシンプルなものから、両サイドにデザインが入ったよりレトロなものに変更されています。

また、フェンダーが鉄のステーで補強されていますね。サリーガードはありませんが、日本仕様でも鉄パイプが通ってます。

インド市場がメインの車両のようですので、未舗装路も多く走る設計なのでしょう。

GB350Cの足つき

GB350は意外と足つきが悪くて有名です。

GB350Cも同様にシート高は800mmですが、身長168cmでは相変わらず足つきはあまり良くありません。

スニーカーだと両足つま先、親指の付け根はギリつかないくらいの足つきですね。

車重は187kgとのことですので、初心者でも初めは怖いかもしれませんが、慣れたらなんとか乗れるとは思います。

本格派クラシックバイク

実車を見ると、その洗練されたデザインと質感の高さがよくわかります。

GB350Cは、伝統と現代が融合した魅力的なバイクです。レトロなデザインと現代の技術、そして快適な乗り心地と扱いやすさを兼ね備えています。

また、これまでカブに採用されていたプコブルーがGB350に加わり、GB350Cの魅力を存分に引き出すカラーバリエーションとなっています。

カワサキW800がこのクラシックカテゴリーの代表選手かと思いますが、車体同色のフロントフォークカバーやブラウンのセパレートシートはなかなか採用してこなかった、できなかった装備ではないでしょうか。

これらの装備がよりクラシック感を演出し、GB350Cは、より完成度の高い、より再現度の高いネオクラッシックスタイルのバイクとなっています。

GB350Cは、トライアンフを通り越して、ロイヤルエンフィールド並みのクラシック感を手に入れたバイクです。

さらに国産メーカー車の安心感が加わり、このジャンルのバイクをお探しの方、初心者の方に最適なバイクなのではないでしょうか。

皆様の参考になれば幸いです。

PR:買い替えを検討されている方へ

冷静に査定するなら数社相見積もりが賢い売り方

私はハーレー ストリートグライドを納車してローン残ありにもかかわらずすぐ売った経験があります。重すぎて正直すぐ手放しました。

正直、気が動転していて「ローン残あり」でもすぐ買い取ってくれる「バイク王」に飛び込みましたが、冷静に考えたら他社はもっと高く買ってくれたかもと後悔しています。でも無料なので一度査定してみるのはありです!

バイク王無料査定申し込みは簡単!


>>バイク王の詳細はこちら

画像だけでバイクが売れる話題のカチエックス(旧:アップス)もおすすめ



>>KATIX【旧:アップス】の詳細はこちら

おすすめ関連記事

【現車確認】「CB1000ホーネット」ダサい?その全貌を詳細写真で紹介!

【現車確認】カワサキ W230の外観インプレ!

【現車確認】メグロS1の詳細チェック!

【現車確認】カワサキ新型KLX230の各部チェック!

【実車観察】カワサキ500 メグロK2は本当にWシリーズの祖先?

【実車観察】メグロ ジュニアS2はエストレヤの祖先だった!

【現車詳細写真】復活のカワサキ 「メグロK3」がキラキラだった件!発売日は2021年2月!