
2020年2月4日。突如発表されたのが「ファットボーイ 30周年記念モデル」。
ハーレーの何周年記念モデルと言うとなんだか鷲のマークとかプリントされてモデルはあったりするが、よく見ると「フルダークカスタム」だ。
かっこいい。「フロントフォークのインナーチューブまで黒」。徹底されている。
↓「ローライダーSでさえインナーチューブはメッキ」なので本気度を感じる。

↓実は、ファットボーイの限定モデル通称「Sシリーズ」が数年前に出ている。

こちらもダークカスタムがなされていてファットボーイのアイコンでもあるディッシュホイールに少しメッキを感じるくらいであとはダークな仕様になっている。もちろんインナーチューブもブラックアウトされている。エンジンは110エンジン(1801cc)を搭載し、当時はかなりプレミアムな仕様であった。

「ファットボーイ 30周年記念モデル」を見ていこう。こちらも大まかなデザインのコンセプトは変わっていないようだ。
ディッシュホイールのリム部分がメッキで輝いている以外はダークなカスタムがなされている。
30周年記念を祝うモデルなのでエンブレムやエンジンヘッド部分が渋いゴールド。そしてシリアルナンバー付きだ。
実は海外ではファットボーイのダークカスタムは行われていて、YouTubeにかっこいいファットボーイ動画がアップされている。
正直私はファットボーイがメッキのままであれば全く興味なかったが、メッキ部分がダークカスタムしてあればかっこよくて欲しいなと思っていたのが本音だ。
↓どれだけかっこいいか参考例をシェアしたい。
かっこいいとしか言いようがない。
ミルウォーキーエイトのファットボーイは、ヘッドライトが特徴的というか、面積が大きくなったので、それにより黒面積が増えてそのかっこよさが際立つのかもしれない。

さらに今回のモデルは114キュービックインチ(1868cc)モデルなのでSシリーズの1801ccよりもされにロマンが膨らむ。
↓エンジンの様子等のインプレは下のリンクから
もご覧いただきたい。
正直なところ、マットブラックモデルもラインナップして欲しいところではあるが、世間的にはちょっとマットカラーの流行りは落ち着き始めているのかもしれない。
重量は317kg。
価格は287万5,400円(税10%込み)。
ハーレーはこんなもんです。
これは遠回しに「ファットボーイSの再来」ではないかとも思える。そうなると次は「ソフテイルスリムS」の再来としてソフテイルスリムでなんらかの限定モデルを出してくるかもしれない。
まだまだハーレーから目を離せない。
とりあえずこちらの車両の本物を是非見てみたいものである。
みなさんの参考になれば幸いである。
↓乗り換え?なら愛車の価格は今いくら?無料簡単査定はこちら!


↓ハーレー関連記事
【現車確認!】ファットボーイ 30周年記念モデルを見る!編も読む
【実際に乗ってみた!】ハーレー ローライダーS FXLRS 2020年モデル試乗インプレ!【トライアンフ乗り視点!】
ハーレーストリートグライドを人生初バイクに選んだ人間の末路【前編】
↓おすすめ関連記事
↓最新記事
- 【足つき徹底チェック】ハーレー ローライダーST 2025年モデルのシート高715mmはどう変わった?168cmの乗車ポジションチェック!
- 【現車確認】ハーレー ローライダーST 2025年モデル徹底解説|変更点・スペック・価格まとめ
- 【168cm着用レビュー】ノースフェイス ヌプシシャツXSのサイズ感・メリット・デメリットレビュー!
- 【新丸ビル何階?】THE NORTH FACE丸の内がオープン!東京駅直結の全カテゴリー展開店に行ってきた|行き方・限定Tシャツも紹介
- 【新型2026】スズキ GSX-R1000/Rがフルモデルチェンジ!エンジン刷新&最新電子制御で“キング・オブ・スーパースポーツ”が進化