⚠️記事内に広告を含みます

【所有者からの辛口インプレ】ボンネビル スピードマスターへのダメだし(笑)

前回の記事「スピードマスター所有インプレ」では「良いところ」を述べた。

今回はここがダメというか「扱うのが大変だよ!トライアンフさん!」という点をあげていこうと思う。

オリジナル動画で紹介!

重い

ボンネビル スピードマスターの「カタログ上の重量は245.5kg」。

しかし、アクセサリーはつけているが「車検証上の重さは260kg」だ。

残念ながら、その重量の数字が示す通り重い。またがって、まっすぐ起こすのも重い。ハーレーに乗った時のように体重移動を使って起こさないと結構力を要する。

ちょっとでも下り坂にバイクを止めようものならバックはかなりしんどい。

当然、またがったまま後ろに下がれない。

そんな時はバイクを降り、バイクの横に立ち、タンクとシートの間のくぼみに腰を当て、体重をかけながら全力で後ろに押すとなんとかバックできる。

よく言えば、普通の人がなんとか扱えるギリギリの重量とも言える。

「万人が乗りやすいバイク」を出しているホンダが、「約270kgもあるCB1300」という重量級のバイクを販売している。

「なんと重いバイクなんだ」と思っていたが、これは「普通の人がなんとか扱える限界の重量」がこのくらいだとホンダさんが分かって出しているなと感心している。

クラッチ重すぎ

クラッチが今時珍しく重い。

「トルクアシストクラッチって仕様に書いてありますけど本当についてますか⁈」ってくらい重い。

重すぎ。

ハーレーのツーリングファミリーくらい重い。

渋滞はしんどいです。手がつりそうになります。

ちなみに不思議と同系のボンネビル ボバーよりも重いです。ショールームで比べてみてください。体感できます。

とあるディーラーのスタッフの方に聞くと「言われてみればボバーより重いですね〜構造は同じはずなのに〜配線の関係ですかね〜今気づきました〜」と言われる始末。

「いやいや、トルクアシストクラッチってエンジンかけたら起動するのかな!」と自分を慰め、いざ納車したが重さは変わらず重い。

同排気量のはずのボンネビルT120の倍ぐらい重いです。なんとかならないですかね。

今は慣れましたが、気を抜くと普通に次の日手が筋肉痛になります。

エンジンブレーキ強すぎ

今時のバイクは「スリッパークラッチ」というものが入っているらしい。

要するにこの機構は、「回転数が合わないクラッチがつながる際の衝撃をクラッチを滑らせることによって和らげてくれる機構」である。

もちろんそんな機構はついていない。

良い意味で「伝統的な乗り味のバイク」である。

ただ小排気量車に乗っていた方や初心者は気をつけてほしい。

雑にシフトダウンすると後輪が滑るほどの衝撃、そして減速をみせる。

ヒヤッと命の危険を感じるレベルの衝撃なので、「ブリッピングシフトダウン」という技を身につけるのは必須。できないにしても十分に減速して回転数を落としてからシフトダウンするようにしましょう。

サドルバッグガードの位置が低すぎ(笑)

サドルバッグガードの位置が低すぎて大きいサドルバッグが取り付けられない。

リアフェンダーより下って何ですの!?(笑)

ただでさえ両出しマフラーで高さ制限があるのに!

リアシートあたりにレールがあるが、フェンダーとの間に隙間が少ししかないので、ここに厚みのある紐を通して取り付けはできない。

「純正のも13.8Lと容量が小さい(高価!)し、社外品で取り付けられるのも小さいので日帰りの荷物でパンパンになるわ。」と言いたい。

レールがもっと上にあって、「大きめのサドルバッグが取り付けられれば、もっとクルーザー感が出てかっこよくなるのにな」と思う。

↓おすすめ記事

スピードマスターにデグナー サドルバッグを取り付ける編

タンク容量が12Lは少ない

もちろん、この「タンク容量の小ささがデザインを美しくし、乗りやすくしている」ことは認める。

デザインの基になった「ボンネビルボバーのタンク容量が9L」だと考えるとかなり頑張ったとは思う。

しかし、走行距離約200km超えたあたりでの給油は、長距離ツーリングでは少し神経を使うというか少しの不安を覚える。

せめて15Lあればもう少しの安心感があるなと思った。

ちなみにだが、タンク容量が少ないので「ハイオク満タンにしても確実に2,000円以内に収まる」のはなんかいい。

ガソリンスタンドに気楽に入れるし、安!ってなる。

USB電源への発電量が少ない

オプションでスマホ充電用にUSB電源を取り付けたのだが、全然ケータイが充電されない。

もちろんケータイでナビを使っているので電池は食っているのだが、充電ソケットにつないでいるはずなのに、「走れば走るだけ電池が減っていく(笑)」。

今時ナビを使うのは当たり前なので、それを充電していく発電量が必要なのは想定内のはずだが。

ちょっと考えた。なぜか。

答えは、「常用回転数が低すぎ」るからだ。

パワーがあるので、街中でも高速でも「2,500回転あれば事足りてしまう」のだ。街中だと、心地よいと感じる「2,000回転」あたりでほぼ走っている。

この程度の回転数では発電量が追いつかないよう。

電池が減ってきたら6速で良いところでも5速や4速で走る必要がある。

このバイクにとって3,000回転以上の高回転はうるさいし、燃費にはあまりよくないので、私の好みではないがそうせざるをえないようだ。

リアブレーキの効きが弱い

まあリアブレーキなんてそんなもんだと言われそうだが効きがあまり強くはない。

なぜそう思うかというと、坂道発進の時にリアだけだと「車重を支えられず後ろに下がっていくから」である。なんか悲しい。

坂道発進時は、リアだけの時は全体重を集中して踏むか、後ろに下がるようであれば、前ブレーキで坂道発進する。おかげで教習所時代にできなかった前ブレーキのみの坂道発進ができるようになった。

対照的にブレンボのフロントブレーキは優秀だと再確認できる。

ディスりが長くなってしまったが、私はこのバイクを愛している。

どう乗りこなすか。頭を使わせてくれる。

まあ、このバイクのデザインを見れば全て許してしまうというのが本音である。

みなさんの参考になれば幸いである。

PR:買い替えを検討されている方へ

冷静に査定するなら数社相見積もりが賢い売り方

私はハーレー ストリートグライドを納車してローン残ありにもかかわらずすぐ売った経験があります。重すぎて正直すぐ手放しました。

正直、気が動転していて「ローン残あり」でもすぐ買い取ってくれる「バイク王」に飛び込みましたが、冷静に考えたら他社はもっと高く買ってくれたかもと後悔しています。でも無料なので一度査定してみるのはありです!

バイク王無料査定申し込みは簡単!


>>バイク王の詳細はこちら

画像だけでバイクが売れる話題のカチエックス(旧:アップス)もおすすめ



>>KATIX【旧:アップス】の詳細はこちら

ボンネビルスピードマスターおすすめ関連記事

【メリット編】ボンネビルスピードマスター4年目のインプレッション【デザイン・ポジション・足つき・燃費・クルコン】

【本音デメリット編】ボンネビルスピードマスターの4年目正直レビュー【車重と加速感の重さ・タンク容量】

【外観インプレ】ボンネビルスピードマスター4年目の詳細チェック!

【乗りやす過ぎ】ボンネビルスピードマスターは究極の人ダメ車両【他が乗れない】

スピードマスター初心者にもおすすめ編も読む!

スピードマスター所有インプレ編も読む!

スピードマスター納車までの思い出編も読む!

【写真で見る】ボンネビルスピードマスター ミッドコントロール インプレ!

【所有者語る2021年モデル】ボンネビルスピードマスターの変更点【エンジンスペック・シート・カラー】

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*