「とりあえずバイク乗ろう!」と思うと、「横浜」が頭によぎる。
そしておしゃれスポットとなれば横浜「赤レンガ倉庫」でしょう。
今回は横浜赤レンガ駐輪場に実際に行った感想と使い勝手をお知らせします。
目次
横浜赤レンガパークにバイク駐車できる?

当然ながらバイクを駐められるか気になるので調べると、「横浜赤レンガパーク内駐輪場」なる場所があります。
赤レンガがある公園に隣接していることが分かりますね。
駐車場入り口
場所は「横浜海上防災基地」の目の前。
道が行き止まりになる手前に駐車場入り口があります。

上の写真の通り、最初の出入り口は車用と共通です。
さらに奥に入ると左側にバイク駐輪場の入口があります。
バイク用は無料なのでゲートはありません。
車の駐車場とは反対側に位置します。
混雑具合

土曜日の昼頃の様子。ほぼ隙間なく駐輪してあります。
原付や中型バイクが多い印象です。
間隔が狭い

駐輪スペースの間隔は広くはなく、駐輪の難易度は高い。
大型バイクの場合、何度か切返さなければスペースに収まりません。
このスペースで普通にハンドルをフルロックで切って進入しても、斜めの状態で駐輪することになります。
ホイールベースが長い大型バイクは複数回の切り返しを覚悟しましょう。
両サイドのバイクとの間隔が狭いので、未熟な人、何も考えていない人が隣のバイクの所有者なら、簡単にぶつけられることもあるでしょう。
私が未熟ということもありますが、ボンネビルスピードマスターは赤レンガ駐輪場には適さなかったです。
重さが260kgあるボンネビルスピードマスターを小刻みに切り返すのはとてもしんどい。汗だくになりました。
若干ですが坂になっているのでなおさらしんどかったです。
この駐輪場はハーレーオーナーの方は遠慮したほうが良さそうです。

軽量なバイクを所有している方、バイクをまるで自転車のように扱える方は無料なのでかなりいい駐輪場でしょう。
早朝とか空いている時間帯なら余裕で駐められるかもしれませんが、重量のある大型バイクは少し恐い駐輪場だと感じました。
参考にしていただけたら幸いです。
↓横浜エリアで何食べる?おすすめレストランはこちらで検索!

↓次の記事
【無料!】江ノ島無料駐輪場に行ってみた!編も読む
↓おすすめ関連記事
【バイク100円!】城ヶ島第3駐車場に行ってみた!
【無料!写真確認】葛西臨海公園のバイク駐輪場に行ってみた!入り口見逃し注意!【令和2年場所変更】編も読む!
↓最新記事
- 【足つき徹底チェック】ハーレー ローライダーST 2025年モデルのシート高715mmはどう変わった?168cmの乗車ポジションチェック!
- 【現車確認】ハーレー ローライダーST 2025年モデル徹底解説|変更点・スペック・価格まとめ
- 【168cm着用レビュー】ノースフェイス ヌプシシャツXSのサイズ感・メリット・デメリットレビュー!
- 【新丸ビル何階?】THE NORTH FACE丸の内がオープン!東京駅直結の全カテゴリー展開店に行ってきた|行き方・限定Tシャツも紹介
- 【新型2026】スズキ GSX-R1000/Rがフルモデルチェンジ!エンジン刷新&最新電子制御で“キング・オブ・スーパースポーツ”が進化
[…] 横浜赤レンガ倉庫バイク駐輪場へ行ってみた!編も読む […]