
ハーレー乗りといえばレザージャケットが似合いますが、真冬のレザージャケットは地獄です。
たしかにレザージャケットは厚手に見えるので、一見暖かそうに見えます。しかし、風こそ通さないものの、保温力が全く無く、どんどんと外気温に近づいていき、中も外も冷え冷えになりますのでめちゃくちゃ寒いです。
そんなレザージャケットを真冬の屋外で着る、さらにバイクに乗るために必要なアイテムをご紹介しましょう。
中に着込むので、革ジャンのサイズは大きめのものを選択しましょう。
目次
インナーは「ひだまり」一択

まずはインナーのご紹介です。
色々とインナーはありますが、「ひだまり」の「エベレスト」が最強です。
インナーですが、薄手のセーターぐらいの厚みがあり、さらにふわふわしていて着心地が良いです。
発熱系のインナーとは違い、自分の発した体温を保温してくれるのがポイントです。
「暖かい」という言葉がぴったりなインナーです。
さらに保湿力があるので、ヒートテックをはじめとする化繊系発熱インナーのように乾燥で肌がベリベリ剥がれていくこともありません。
脱いでも肌しっとりとしているので、安心して脱ぎ着できます。
ハイネックタイプだとマフラーもいらないくらい暖かいですよ。
このインナーの上にトレーナーやセーター、シャツなど着ると良いと思います。
↓PR:アマゾン詳細ページはこちら
プロテクトインナー・プロテクトベスト

おそらくバイク用でないレザージャケットを着たい方も多いと思いますので、ご紹介したいのが、インナーとして着るプロテクターです。
腕までプロテクターが入っているインナーもありますが、レザージャケットなら、プロテクター付きの袖に腕が通らない可能性がありますので、ベストタイプもよろしいかと思います。
バイク用のレザージャケットでも、胸部プロテクターが別売りの場合が多いので、胸部プロテクターの入っているプロテクトベストは必須ではないでしょうか。
↓PR:アマゾン商品詳細ページはこちら
↓袖が入らない場合のデイトナの身体だけのものはこちら
フリース

インナーそして、トレーナーの上に羽織るのはフリースがオススメです。
フリースは何と言っても保温力が素晴らしく、中が薄着でもフリースを着れば外に出てもそこまで寒くないと思います。
レザージャケットの下にフリースを着れば、レザージャケットに足りない保温機能をプラスすることができるのでフリースはお勧めできます。
普通にユニクロのフリースで大丈夫です。
↓PR:アマゾンでも安くていい感じのがあります
↓PR:ノースフェイスでもかっこいいフリースあります
ウルトラライトダウン

フリースはちょっと、、、という方にはウルトラライトダウンがオススメです。
薄いのでレザージャケットの下にも着ることができますし、意外と暖かくて驚きます。
ダウンといえばモコモコで分厚いものが暖かいという印象がありますが、最近はすごいですね。
普通にユニクロので良いと思います。
![[ひだまり] [紳士用] 長袖ハイネックシャツ 防寒インナー あったか肌着 エベレスト[3重袖シリーズ](S, ダークブラック)[EVNS940-DBK1]](https://m.media-amazon.com/images/I/31365n1cRCL._SL200_.jpg)
![[ひだまり] 紳士用 タイツ(前開き) 防寒インナー あったか肌着 エベレスト[3重袖シリーズ](S, ダークブラック)[EVNS960-DBK1]](https://m.media-amazon.com/images/I/21+YAQQfGuL._SL200_.jpg)


![[Amazon Essentials] ジャケット ジップアップ フリース メンズ ネイビー L](https://m.media-amazon.com/images/I/41XdnwxVtHL._SL200_.jpg)
![[ザノースフェイス] マウンテンバーサマイクロジャケット メンズ 軽量 保温 防寒 【FW23】ブラック S](https://m.media-amazon.com/images/I/31CmschRU3L._SL200_.jpg)
![[ザノースフェイス] サンダージャケット メンズ 撥水 光電子 防寒 保温 【FW23】 ブラック M](https://m.media-amazon.com/images/I/31esSm6FhsL._SL200_.jpg)



