
体感温度を下げ、夏のバイクツーリングで快適に過ごすためには、適切な服装を選ぶことが重要です。
まず、メッシュ素材のジャケットは通気性が良く、暑い日でも涼しく過ごせます。また、長袖のインナーと一緒に着用すれば、さらに涼しく過ごせますよ。
次に、プロテクター付きのパンツは安全性も高く、ライダーには必須のアイテムです。
ヘルメットも通気性の良いタイプを選ぶことで、頭の中もスッキリ。
さらに、グローブやシューズも夏用のものを選べば快適なツーリングになります。
これらの商品は、人気メーカーやブランドのものがおすすめです。
夏にバイクに乗るのは危険です。早くはゴールデンウィーク明けから25度を超えて暑くなり、6月下旬には30度を超して本格的に暑くなります。人間は放熱するためには汗をかくことしかできませんから服装はかなり重要になってきます。
今回は私が4年かけて結論を出した、暑い夏でもなんとかバイクに乗って楽しめるようになる服装や冷感グッズをご紹介します。
目次
頭:ジェットヘルメット ヤマハ ゼニスYJ-22

やはりヘルメットは大事です。こいつは軽いし視界が広いのが特徴です。
重量は1.4kgで、カーボンと比べてめちゃくちゃ軽いわけではありませんが、被ったら軽いと感じるでしょう。
値段も1万円ちょっとで買えてしまうコスパも魅力です。
↓商品詳細ページはこちら
↓おすすめ関連記事

頭:インナーキャップorフルフェイスマスク


ヘルメット内の汗取りは意外と重要です。
これがあるとヘルメット内の温度上昇を抑えることができます。
ヘルメットのエアベンチレーションの涼しさは感じなくなりますが、汗だくになるのを防いだり、頭がカッと熱くなるのを抑えたりすることができます。
氷撃がオススメ!
↓商品詳細ページはこちら
↓おすすめ関連記事

首:冷感タオルとネックファン

冷感タオルは意外といいです。
水で濡らして絞って首に巻くと冷たいです。加えて、汗をかくと汗を吸ってくれて、またその水分で首の温度上昇を抑えてくれます。
さらに首にかける携帯扇風機は大型のファンがついているものがおすすめです。
最近はファンレスのものが増えてきましたが、大きな羽がついているものの方が風力が強くてさらに長時間バッテリーが持つ印象があります。
↓商品詳細ページはこちら
↓おすすめ関連記事

上半身:フルメッシュジャケット コミネJK-087 JK-152 JK-162

フルメッシュジャケットはオススメです。風が身体を通り抜ける感触は涼しくて良いです。
フードありか、フード無しか好みは分かれますが、身軽さを取るならフード無しでしょうか。
首元は首に冷感タオルを巻いていれば日焼けをガードできます。
色はシルバーがオススメです。光を反射するので、黒よりも熱を持ちにくく、ジャケットの中は日陰のような感じがします。
↓商品詳細ページはこちら
↓ジャケットを清潔に着るなら長袖インナーは必須
↓おすすめ関連記事
【購入レビュー】かっこいい!コミネ JK-162 真夏用プロテクトフルメッシュジャケット ネオ シルバー【パーカータイプJK-087との比較】
【風が体を貫通する!】コミネ メッシュジャケット JK-087実使用インプレ!【暑かろうが雨が降ろうが快適!】
ベルト:STABILIST ナイロンベルト

装備が重いとそれだけで暑く感じますから、ベルトも軽量なものにこだわりましょう。
こちらはナイロンのベルトです。バックルはプラスチック製で安っぽいですが、がっちりと止まります。
軽量さにかなり振った良い商品です。
↓商品詳細ページはこちら
↓おすすめ関連記事

ズボン:コミネ ライディングメッシュジーンズ WJ-740R

ライディングパンツもメッシュ、さらにフルメッシュにこだわりましょう。
このモデルはポケットやヒップ、内裾といったストレスのかかる部分にはデニムですが、それ以外の大部分をメッシュ素材で作られています。
走るとスーッと風が入ってくるのでとても涼しいです。さらに風が吹いても涼しいのでオススメします。
内裾にはデニム素材が使われていますので、大型バイクの発熱から足を守ってくれる点も点数高めです。
↓商品詳細ページはこちら
↓おすすめ関連記事

いかがでしたでしょうか。
夏は乗らないのが一番ですが、バイク好きにとってはそんなわけにはいきません。
どうにかして暑い日でも乗りたい方の参考になれば嬉しいです。